Toride Art Project 取手リ・サイクリングアートプロジェクト
 
 

トップページ


作品一覧
写真
荷車を引いたこうまが週末の住宅街をトコトコ歩きます。草をこうまが食べ、そのフンは立派な堆肥に。また、キリンビール取手工場では取手の草で家をつくります。会期中、庭や近所の草むしりをなさった方は、キリンビール取手工場へお持ちください。 ★堆肥プレゼント(お申込みはTAPインフォメーションまたはキリンビール取手工場にて)
「コンポスト・ハウス」キリンビール取手工場の庭 →map-B 会期中無休
「コンポスト・ギャラリー」 (コンポスト・ハウスとコンポスト・ホースのドキュメント展示)
白山商店街シンドバット →map-D 会期中無休 10:00〜17:00
<パフォーマンス>「コンポスト・ホース」11/13・20・27(土) 11/14・21・28(日) ※雨天中止(詳細はこちら
荒蒔綾子 Ayako Aramaki (滋賀県大津市在住)
1973年生まれ。関西を中心に個展(The Third Gallery Ayaなど)や地域でのアートプロジェクトを展開。

写真
日本中どこの家にもありそうな畳の空間に、雑草が芽をのばしてゆく。それは、私達の意思とは関係なく成長します。発芽する雑草の生活リズムやライフスタイルは、私たちに何を投げかけるのでしょう。
白山商店街 →map-D
会期中無休 10:00〜17:00
狩野哲郎 Tetsuro Kano(東京都町田市在住)
1980年生まれ。東京造形大学造形学部在籍。言語によらない表現方法に興味がある。

写真
取手蛍輪はスピードではなく、“輝き”の風情の競い合い。秋の夜長に思い思いのライトが光る自転車でチーム・レースを開催します。会期中は白山商店街にピット(公開作業場)とオフィスを開設。蛍輪自転車の作業を横目に、屋台のオフィスでほっこりしてください。
「取手蛍輪ピット」 白山商店街(「おかべ」向かい倉庫) →map-D
11/14(日)〜11/28(日) 10:00〜18:00 ●11/20(土)〜11/28(日)は小山田徹がピットに滞在。
<イベント>「取手蛍輪ピット開き」11/14(日)、「取手蛍輪」11/27(土)(詳細はイベント表をご参照ください)
小山田徹 Toru Koyamada(京都市在住)
1961年生まれ。京都市立芸術大学在学中、パフォーマンスグループ「ダムタイプ」の結成に参加。90年から、「アートスケープ」「ウィークエンドカフェ」「BazaarCafe」などさまざまな共有空間の開発も行う。

写真
もろ(それそのもの)なモノの、もろもろな(複数の)トコへの、もろもろな(多様な)コトの仕掛けの展開。日常の風景に差し込まれた行為や映像により、身体・感覚・記憶に刷り込まれた日常を揺らす試みが市内のあちこちに。

「だけなんなん三十三カ所」 カタクラショッピングプラザ、東口駅前通り、旧水戸街道ほか →map-A
「ゆふね」 小堀の渡し船内 →広域map
「取手への花道」+「取手」 小堀渡船場とその付近 →広域map
「取手八景」 白山商店街・金刀比羅神社入口横店舗 →map-D 10:00〜17:00
「コンピラさんに、いらっしゃい」 金刀比羅神社 →map-D
「ボウリングは美しい」 フジ取手ボウル →広域map 10:00〜24:00
「キリンさんに、いらっしゃい」 キリンビール取手工場ゲストホール →map-B 月曜休10:00〜17:00

鈴木淳 Atsushi Suzuki(北九州市在住)
1962年生まれ。多様な手法で茫漠とした日常の断片に介入し、私たちと日常との関係性を再構築する。

写真
夕闇のお寺の参道。心にふと浮かんだ言葉を墨で書きとめ、光揺らめく屋台に並べてください。集まった言葉が、いつもと違う時をつくります。言葉が生命を持って姿をあらわす露店。

弘経寺(ぐぎょうじ)参道入口 →map-D
会期中無休 10:00〜19:00
作家が露店にいます:平日17:00〜19:00 土13:00〜19:00 日祝日10:00〜19:00 

マエノマサキ Masaki Maeno(千葉県我孫子市在住)
1964年生まれ。「我孫子野外美術展」(2002 布佐市民の森 古利根沼・我孫子)、個展「自由テスト」(2003 アートワークスギャラリー・水戸)などに出展。

写真
「福笑い」が商店街に並びます。それぞれのお店の店主さんの「福笑い」です。いじって、ながめて、楽しもう。どんな顔ができましたか?正解はお店の中にいます。「福笑いギャラリー」ではドキュメント展示をしています。

「福笑い街道」 白山商店街と大師通り商店街の店舗約30軒 各店舗の営業日・営業時間 →map-A
「福笑いギャラリー」白山商店街(旧めがね屋) 会期中無休 10:00〜17:00 →map-D
<ワークショップ>「福笑いワークショップ」11/20(土)・21(日)(詳細はこちら

ヤストモ飾案 Yasutomoshokuan(取手市在住)
杉尾泰崇1978年生まれ。山田智子1978年生まれ。2004年結成後、「店主=アーティスト飾案」(2004 花水木街角誰でもアーティスト)、「七夕ごっこ」(2004 TANABATA.org 2004「再生展」)など精力的に活動中。

写真
あなたの動きを感知してパコッと鳴るかわいいカスタネットたち。ショッピングセンターのなかに、誰かの動きを刻むリズムが響きます。店内でパコを見かけたら、手を振ってみてください。

カタクラショッピングプラザ2Fおよび店内各所 →map-A
会期中無休 10:00〜21:00

昭衡YUKARI AkihiroYukari(神奈川県相模原市在住)
長嶋昭衡1983生まれ。池田ゆかり1983生まれ。造形専攻と外国語専攻の2人の大学生ユニット。

写真
取手を舞台に繰り広げられる架空のドラマ。静かなまちに発生した「事件」とは? 連絡通路のギャラリーは市民に馴染み深い展示スペースですが、TAP期間中は、日常を切り裂く写真作品が登場します。

JR取手駅 東西連絡通路内ギャラリーロード →map-A
11/15(月)〜11/30(火) 24時間ご覧いただけます

高嶺格 Tadasu Takamine(京都市在住)
1968年生まれ。ビデオやパフォーマンス、インスタレーションなどの作品を発表する傍ら、ダムタイプ「S/N」や、金森穣のダンスパフォーマンスなど、舞台作品にも多数参加。

写真
街はずれの建物は「椿忍術研究所」と名を変え、取手の忍者の棲家に。忍者たちは服部窯象のもと、竹炭の製法、放置竹林の問題を日々研究しています。水質汚染に苦しむバングラデシュの人びとを助けるために、竹炭によるろ過を伝える絵本の製作計画が進行中。

取手市大字長兵衛新田359-1 →広域map
会期中無休 10:00〜17:00 
<イベント>11/13(土)14:00〜20:00「元祖秋祭り」(詳細はイベント表をご参照ください)

椿昇 Noboru Tsubaki(神戸市在住)
1953年生まれ。「横浜トリエンナーレ」(2001 横浜)の巨大バッタが話題になる。「国連少年」(2003 水戸芸術館)「バングラデシュビエンナーレ」(2004 ダッカ)では、政治や環境などの問題にアートの側面から解決策を提示。

写真
あなたが手動ポンプを漕ぐと、瞬く間に池の水面にきれいな変化が訪れます。そう、この作品はあなたが完成させる作品です。キリンビール取手工場で、あなたの訪れを待っています。

キリンビール 取手工場 庭の池 →map-B
会期中無休 10:00〜17:00 
<ワークショップ>11/14(日)「空飛ぶフラターペーパー」(詳細はこちら

中島洋和 Hirokazu Nakashima(長崎市在住)
1969年生まれ。観客が動かすことで完成するような参加型の作品を得意とする。1996年より各地で展示やワークショップを展開。TAPには2003年にも参加。

写真
なんの変哲もない平屋の中にパラフィンワックス(ろう)による部屋が出現。白い部屋は、ワックスの透過性とその白さによってたえず表情を変えます。中に入ると、霧のような光の粒子に包まれ、生活の痕跡が堆積された日常の時間と、ろうによって純化された光に包まれた時間の、1/2の狭間をさまよいます。

取手市井野3-18-39の平屋家屋 →map-C
会期中無休 10:00〜17:00

平田五郎 Goro Hirata(取手市在住)
1965年東京生まれ。1990年東京芸大大学院壁画専攻修士課程修了。「超日常−日本現代芸術7人展」(1998 上海美術館)、「Mind Space−天窓の光」(2003 群馬県立近代美術館)、「山頂への歩行」(1999 ラダック、インド)など国内外で発表多数。

 
学校のかえりみち。同じ通学路でも、こどもたちにとっては往きとは違うもう半分(1/2)の道です。わくわく大発見とドキドキ大冒険の詰まった舞台で、こどもたちは私たちにどんな“ゆるやかさ”を見せてくれるのでしょう。また、会場では関連企画「おともだちの絵におてがみをかこう!」を同時開催。来場者のみなさんの手紙を、絵を描いたこどもたちへ届けます。

カタクラショッピングプラザ5F →map-A
11/16(火)〜11/28(日) 10:00〜21:00
<関連企画>「おともだちの絵におてがみをかこう!」 10:00〜19:00

ページ上部へ



取手アートプロジェクト実施本部
〒302-0004 茨城県 取手市 取手3-4-11 カタクラショッピングプラザ3F
電話:0297-72-0177 E-mail:tap-info@ima.fa.geidai.ac.jp