ベースプログラム - 国際交流プログラム, アートのある団地 - 深澤孝史「とくいの銀行」
近日開催 2025/07/23
2011年から取手井野団地ではじまった「とくいの銀行」はどなたでも開ける銀行で、マニュアルブックを配布しています。現在運営が継続している支店は2箇所。一箇所は北海道の白老町、もう一箇所はシンガポールのカシア地区です。
このカシア地区でのとくいの銀行「Boleh Bank」を立ち上げ、運営しているNPO、Drama Boxが主催したInternational Community Art Festival Hub Singapore(2025年6月12日(木)ー15日(日)開催)に「とくいの銀行井野本店」として招聘いただいて参加者のかたとのセッションを行なってきました!
今回のセッション報告とともに、現地のプログラムに参加したメンバーが見聞したこと、それぞれの活動の立ち位置からレポートし、気づきや可能性の発見、意識の変化などについて、語り合う場をひらきます。
報告者
深澤孝史(とくいの銀行 頭取・美術家)
添田恭子(同 井野本店長)
羽原康恵(同 見習い的銀行員・ちょとく営業担当 取手アートプロジェクト包括ディレクター)
聞き手
谷 竜一(とくいの銀行 ななつぼし支店 元銀行員 詩人・演劇作家・芸術労働者)
参加報告会フォーム
申込締め切り:7月28日(月)18時まで
ICAF ハブシンガポールは、オランダ・ロッテルダムで開催されている国際的なコミュニティアートフェスティバル「ICAF(International Community Arts Festival)」の、アジアでのネットワーク創出のプラットフォームとしてシンガポールのシアターNPO、Drama Boxの35周年事業として開催されました。
この企画は、コミュニティアートの実践者、研究者、企画者が集い、対話やパフォーマンス、ワークショップなどを通じて、表現を通じた社会的つながりを探求・共有することを目的としています。
ICAFハブシンガポールWEBページ https://icafhubsg.dramabox.org/
ICAFロッテルダムWEBページ https://icafrotterdam.com/
お金のかわりに、人の「とくい」を運用する銀行。自分の「とくい」を預けると、他のだれかの「とくい」を引き出すことができるしくみで、一人ひとりのさまざまな「ちがい」を受け止め、ゆるやかにつないでいます。
いこいーの+Tappinoにて「井野本店」営業中。みなさまの「ちょとく」、いつでもお待ちしております。
とくいの銀行WEB http://www.tokuinobank.net/
*ゆるくネットバンキングもできます。
これまでの活動についてはこちらから
とくいの銀行 なんとなく開業マニュアルブック 増補版(pdf版)
助成(増補版pdf制作):東京藝術大学Iloveyouプロジェクト
報告会主催:茨城県南芸術の門創造会議/特定非営利活動法人 取手アートプロジェクトオフィス
海外派遣交流助成:国際交流基金
ICAF Hub Singapore主催:Drama Box Singapore
取手アートプロジェクト実施本部 〒302-0001 茨城県取手市小文間5000 東京藝術大学取手校地福利施設 藝大食堂2F
TEL:0297-84-1874 (火・金 13:00-17:00) FAX:0297-84-1875