TAPの現在地 - たいけん美じゅつ場 VIVA, ベースプログラム - 中間支援プログラム

JamJam展 2025 出品作品募集!!

開催中 2025/05/26


JamJam展 2025 出品作品募集!!

表現よ、わたしを超えろ

「つくりたい」という純粋な衝動でつながる場。年齢、国籍、キャリアなんて関係ない。あらゆる表現が集い、呼応し、新しい価値と文化が生まれる。そんな展覧会を開催します。

取手では200名以上のアーティストや、生業とせずともつくることが生活の一部となっている方が多くいます。即興的かつ実験的なこの展覧会のプロセスが、”わたし”を超えて、作品と人、人と人の予期せぬ巡り合わせを生むでしょう。あなたの表現を通じて、アートを介したしなやかに変化し続けるネットワークを共につくり、広げていきませんか。

JamJamとはー果物のジャム、音楽のジャムセッション、トラフィックジャム(交通渋滞)。 公開型の搬入風景を含め、様々な作品と人が、集まったり、混ざったりしているJamの様な風景と、即興性、偶然性、実験性を楽しむJamな精神をキーワードに、JamJam展2025となりました。

主催  東京藝術大学、株式会社アトレ、JR東日本、取手市 
共催 共生社会をつくるアートコミュニケーション共創拠点
共催・運営  NPO法人取手アートプロジェクトオフィス 

 


出品作品募集要項  ver.2

本募集要項ver.2は、より良い展覧会にしていくために改良していきます。改良された際には、ウェブサイトにて公表します。

 Click here for English Version  (PDF)

1.展覧会概要

1)会期  2025年7月19日(土)〜7月28日(月)

     午前10時〜午後7時 *19日(土)は一部でインストール風景を公開しています。

     搬入日 7月17日(木)、18日(金)、19日(土)       搬出日 7月29日(火)、7月30日(水)   

     *搬入出について、「4.搬入・搬出について」をご確認ください。

2)会場 

・とりでアートギャラリー(アトレ取手4階たいけん美じゅつ場VIVA) 
・取手駅市民ギャラリー(取手駅東西連絡地下通路内)
・たいけん美じゅつ場VIVA

※各展示エリアの配置は、 VIVAスタッフやインストーラー(設営専門スタッフ)と実現可能性を含めた協議のうえで、事務局により決定されます。

3)出品料 無料

4)お問い合わせ 

 JamJam展事務局 たいけん美じゅつ場VIVA(アトレ取手4階)
 
 毎週水曜・毎月第一日曜日定休、10時〜19時オープン
 電話:0297-85-5558
 メール:viva-info@toride-ap.gr.jp
                件名は「JamJam展2025について(お名前)」と記載し送信してください。

 


2.応募資格

・市内に在住・在学・在勤・活動拠点がある方または取手市に愛着がある方

・取手市のコミュニティとつながりたい方  

・年齢、国籍、出品作品のジャンル、キャリアは問いません。

・メールにて連絡が取れる方(代理の方でも大丈夫です)

・本展覧会の趣旨に共感できる方

展覧会趣旨

・年齢、国籍、キャリアを超えたあらゆる表現が重なり合うことで生まれる、予期せぬ巡り合わせや偶然性を楽しみ、取手における新たな価値観をもった展覧会

・VIVAのアート・コミュニケータ「*トリばァ」の活動を通して、表現者同士だけでなく、つくる人とみる人をつなぐコミュニケーションの場となる展覧会 *トリばァとは、VIVAで活動するアート・コミュニケータの名称です。

・VIVAがハブとなるアートを介したコミュニティの形成を目指した展覧会

 


3.募集について

 募集期間 5月1日(木)~ 6月13日(金) 18:00まで

①または②のいずれかの方法にてご応募ください。

①応募フォームから申し込み 

応募フォームはこちら https://forms.gle/fNJ3wgHw51JafFTz5

②応募用紙と企画書(該当する方のみ)に必要事項を記入し、たいけん美じゅつ場VIVAプロジェクトルームに提出

※「5.出品作品について 3)作品形態について」に該当する方は企画書を提出してください。企画書の提出がない場合でも、事務局が必要と判断した場合は後日ご提出をお願いすることがあります。

※たいけん美じゅつ場プロジェクトルームまたは、取手市役所文化芸術課で応募書類をご用意しております。お気軽にお声がけください。

 


4.搬入・搬出について 

搬入は、出品者の立ち会い必須です。代理の方のみの立ち合いはご遠慮ください。小学生以下の出品者の方は、スタッフからの設置方法の確認ができる方のご同伴が必要です。

1)搬入・設営

日時
2025年7月17日(木)・18日(金)・19日(土)
10:30~12:00/14:00~20:00(終了時間延長の可能性あり)
*19日(土)は15:00終わりを目指しています。

JamJam展では、設営はインストーラー(設営専門スタッフ)が行います。 
設営は個別作業ではなく、各展示エリアの出展者全員とインストーラーが一緒になり展示空間を作り上げる時間です。また、その様子は展覧会の大切な要素のひとつであり、設営の作業風景が公開されます。  

※各展示エリアの配置は、 VIVAスタッフやインストーラーと実現可能性を含めた協議のうえで、事務局により決定されます。

※搬入・設営は3日間にわたって行われ、事前に指定された搬入時間枠に作品を持ち込んでいただきます。

※搬入出時の作品の運搬は各自でお願いいたします。スタッフによる運搬の補佐などはありません。

※梱包材は各自持って帰っていただきます。搬出時にまたご持参ください。

搬入に関してエリア、日時、経路などの詳細は応募完了後、改めてご連絡いたします。

2)搬出 

搬出は代理人の方でも可能です。搬出時のたいけん美じゅつ場でのお取り置き、発送はできません。発送する場合は、アトレ取手1Fの郵便局またはセブンイレブンをご利用ください。  

    
日時
2025年7月29日(火)・30日(水)
11:00~12:00/14:00~20:00(終了時間延長の可能性あり)

【搬入出共通の注意事項】
・搬入出は事務局の指示に従い、指定日時を厳守してください。
・「アトレ1F 車両搬入口」からの搬入出となります。アトレお客様用入り口は全て使用できません。
・車でお越しの方:専用駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場をご利用ください。
・路上駐車は近隣住民への迷惑となるため、絶対におやめください。
・台車は数台の用意がありますが、持込みも可能です。
・搬入出経路は、バックヤード内のスタッフ用エレベーターを使いますので、下記を参照し、サイズを厳守してください。

 

〈エレベーターサイズ〉

■エレベーター① H2080×W1500×D2080mm 重量1350㎏
■エレベーター②H2080×W1500×D1600mm 重量1000㎏ 
■扉の幅は共に1100mmです。

*会場の床耐重量の目安は1㎡につき300kgです。

 


5.出品作品について

1)ジャンル

制限は一切ありません。                            

2)作品サイズについて

基本的には作品サイズに制限はありませんが、「4.搬入・搬出について」をよく読んだ上でご応募ください。

3)作品形態について

以下の作品形態に当てはまる方は応募用紙のほかに企画書が必要になります。

書式はA4サイズ、書式は自由です。

企画書の内容は各項目によって異なりますので、ご注意ください。

■映像作品
・VIVAにあるモニターやプロジェクターを利用しての上映となります。台数に限りがあるため、上映は時間帯を区切っての実施となります。企画書には、作品の上演時間や音量などの特記すべき内容を明記してください。
・VIVAにあるモニターやプロジェクターを利用しての上映となります。
・ご自身でモニターを持参される場合は、企画書に「持参理由」「操作方法」「電源詳細」を記載の上、ご提出ください。
・企画内容を確認後、事務局より事前にご相談させていただく場合がございます。

パフォーマンス作品
・企画書には、内容、実施時間、必要な設備など、詳細を明記してください。
・企画内容を確認後、事務局との打ち合わせが必要になります。

■以下に該当する展示内容  
◼︎ インスタレーションを含む大型作品など
◼︎ 音の出るもの
◼︎ 水、液体を使用するもの
◼︎ 匂いが発生するもの
・企画書には、内容、実施時間、必要な設備など、詳細を明記してください。
・企画内容を確認後、事務局より事前にご相談させていただく場合がございます。

■電力使用が必要な場合
・白熱電球等発熱体の使用は禁止です。
・企画書には、内容、実施時間、必要な設備など、詳細を明記してください。
・企画内容を確認後、事務局より事前にご相談させていただく場合がございます。

4)展示不可の内容について

・大音量を発するもの                              
・火力、熱の出るもの
・揮発性の液体、スプレー缶の使用
・燻蒸処理されていない木材、植物、生き物、土、また悪臭を発生するもの

※搬入出や設営中のトラブル防止のため、インストーラーまたは事務局の指示には必ず従ってください。

 


6.その他 注意事項

作品の管理・保護 
展示作業中などで作品が傷つく可能性があるため、出展者ご自身で梱包など対策をお願いします。

会期中の変更
出展作品は事務局の許可なく、会期中の移動、搬入出、変更等は行えません。

展示保険
作品の展示保険は付帯されておりません。事故や盗難、天変地異などの不可抗力による損害は、主催者は一切の責任を負いません。

撮影・録画について
会場内での写真撮影は可能ですが、一般のお客様が映らないようにご配慮をお願いします。また、動画撮影はご遠慮ください。
※事務局にて展覧会の広報目的で動画・写真撮影や報道機関の取材が行われる場合があります。
撮影をご希望されない場合は、事前に事務局へご連絡いただければ「撮影不可」のサインを掲示いたします。

著作権について
作品に使用する美術、映像、写真、音楽等は、必ず著作権の許諾を取得してください。
第三者から権利侵害の主張等があった場合、応募者ご自身の責任で対処していただきます。主催者は一切の責任を負いません。

展示プラン
各展示エリアの配置は、 VIVAスタッフやインストーラーと実現可能性を含めた協議のうえで、事務局により決定されます。

会場内の照明
照明の設置・調整は事務局が行います。会場全体の暗転等の調整はできませんのでご注意ください。

 


7.問い合わせ先

JamJam展事務局 たいけん美じゅつ場VIVA

茨城県取手市中央町2-5 アトレ取手4階
10時〜19時オープン
定休日:毎週水曜日・毎月第1日曜日、アトレの休業日に準ずる

電話:0297-85-5558
メール:viva-info@toride-ap.gr.jp
※件名は「JamJam展2025について(お名前)」と記載し送信してください。

 


よくある質問

JamJam展2025に関して、皆さまからよくいただくご質問をまとめています。応募を考えている方は、ぜひ事前にチェックしてみてください。ご不明な点や不安な事などありましたら、たいけん美じゅつ場VIVAまでお気軽にお問い合わせください。
Q&Aは今後も随時更新していく予定です。

JamJam展2025 Q&A はこちらから

関連する記事

  • 終了しました

    レポート:取手市こどもまんなか社会について考える「こども政策プロモーション動画」をつくりました

  • 終了しました 2025年3月20日(祝)-23日(日)

    【開催御礼】TAP25 演劇「象とまつ毛」:本日のゲスト紹介(エピソードキャスト・ラジオ出演者・トーク出演者紹介)

  • 終了しました 2025年3月16日(日)-3月23日(日)

    【開催御礼】TAP25周年事業「特別な日のちゃぶ台トーク」「TAPクロニクル 公開編集展」