半農半芸 - 藝大食堂, 半農半芸 - 大空凧プロジェクト

《半農半芸》大空凧プロジェクト-高須で空あそび-

終了しました 2021/12/14


植物から色、藁から紙。高須の風に乗り大凧、空へ

自然と地続きの表現と向き合い、「生きる・つくる」を考えてきた半農半芸の10 年。
東日本大震災の年にはじまったこの活動では、芸術家、研究者、地域の方々がそれ
ぞれの探究心とともに可能性を試し続けてきました。
予期せず訪れた、人と人、人と自然の関係が問われる現在。

取手市高須地域に、過去取り組まれていた大凧揚げに出会ったことに端を発する大空凧プロジェクト。
高須の素材で作った凧を揚げることを夢見て数年。
利根町で楮を育てるシェアスタジオとの連携、藝大取手キャンパスの紙漉き工房での紙漉き実験、凧のスペシャリストによる大凧の設計、自然の素材からの色の抽出。素材となる藁、竹、イチイや柊南天、イチジク、枇杷……地域の方々の協力を得ながら、一つ一つ材料が集まりました。

高須地域のみなさんにご協力をいただきながら、大地から生まれる凧をつくり空に
飛ばすことを決めました。
人が集い、新たに出会い、経験をともにすること。

大きな凧ぐんと空に舞い、踊る身体は何を届けられるでしょうか。
空を見上げて、それ、1・2・3!

 

大空凧プロジェクトのこれまでの軌跡はこちらからご覧いただけます

当日パンフレットはこちらからご覧いただけます →表面 裏面 [デザイン協力:遠藤由子]

本イベントは終了しました。当日の様子はレポートから

 

 

開催日時 2022年1月23日(日)10:00頃から12:00頃
※凧揚げは風の状況を見て決行
※公演開催決定!
※荒天の場合は2022年1月30日(日)に大凧揚げのみ実施の予定

場  所  取手市高須地域内 高須ハウス・高須公民館付近の農道など 
旧高須小学校グラウンドを駐車スペースとして用意していますが、駐車可能台数に限りがあります
※凧揚げをご覧になる際は地域にお住まい・ご通行のみなさまへのご配慮をお願い申し上げます。当日は会場周辺の農道付近一帯が通行止めとなります。大空凧pj_迂回路MAP_sをあらかじめご確認いただき、お越しの場合は大きな道路から「高須公民館」にお越しになるルートをお選びいただくことをお勧めします。

開催にあたってご参加いただくみなさまへのお願い
・天候や社会状況に応じて実施計画が変更になる場合がございます
・最新の情報はWEBサイトにてご案内します
・本番日は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から混雑を避けるため、凧揚げの地点詳細については非公開としております。勝手ながらご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策・対応について

 

プロジェクトメンバー

半農半芸ディレクター 岩間賢(美術家)
場と人との対話を生み、風土や自己を問い直す作品を多数制作。 近年は、ユーラシア大陸を舞台とした持続可能なランドアートや、 1000坪の棚田に人と自然が共存する生態学的空間を越後妻有トリエンナーレにて制作。

 

 

藁紙制作 宮寺雷太(版画家)
1971年東京生まれ。1997年東京藝術大学美術学部絵画科卒業、1999年東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画専攻版画研究室修了。2001年長沢アートパーク アーティスト・イン・レジデンス水彩多色摺り木版制作研修 (兵庫県淡路市)、2002年AIR レイク・セント・クレア レジデンシー(タスマニア・オーストラリア)に参加。現在、日本版画協会準会員/版画学会会員。

 

 

凧制作 寺田健太朗(デザイナー)
1990年埼玉県生まれ。2013年多摩美術大学卒業、2015年東京藝術大学大学院修了。東京藝術大学デザイン科教育研究助手を経て、現在、MINGLE Design Officeのインテリアデザイナー、多摩美術大学/東京藝術大学非常勤講師。

 

 

顔料制作 岡博美(染織家・藍染師・染工房「呼吸」主宰)
1997年より、主に繊維を使用したインスタレーション作品を制作、発表。2003年に染工房「呼吸-kokyuu-」を設立。天然染料を使用した作品を手がける一方で、各地でワークショップも開催している。また、天然染料を絵具にする研究にも携わっている。

 

 

 

 

公演(音楽・舞踏)

 

かつしか動物公園(フォークジャズ集団)
https://katsushika-zoo.tumblr.com/ 自称アヴァンギャルド・ジャズ・フォーク集団!!

 

 

 

舞踏団トンデ空静
http://tondekarashizuka.com/

 

協力者一覧 

凧制作
阿部成敏、寺田敏明、中山典夫、藤井秀樹、山内博

素材提供 
飯島敬子、飯塚勝洋、池田昶、持丸信彰、木村宗保、山﨑よしの、他高須地域のみなさん

かわら版 
編集責任 幅谷真理

実施協力 
高須地区長会、高須地域のみなさん、社会福祉法人身障者ポニーの会、東京藝術大学藝大ファクトリーラボ、東京藝術大学油画専攻、愛知県立芸術大学油画専攻、月出工舎、ひだまりのまちプロジェクト

素材加工・製作協力
高須ハウス管理人 吉中媛香(アーティスト)

TAPサポートスタッフ 
井原敏夫、井原しつ、加賀谷優佳、小林正幸、清水展生、竹中学、添田富士夫、吉澤文五郎

運営・コーディネート
TAP半農半芸プロジェクトメンバー 倉持美冴、菅井彰子、幅谷真理、羽原康恵

主催・助成

主催:取手アートプロジェクト実行委員会
助成:文化庁 令和三年度 文化芸術創造拠点形成事業/自治総合センター 令和三年度 地域の芸術環境づくり助成事業

お問合せ

取手アートプロジェクト実行委員会
〒300-1522 茨城県取手市茨城県取手市高須2156
Tel: 0297-84-1874(火・金13:00-17:00)
Email: tap-info@toride-ap.gr.jp

関連する記事

  • 終了しました 2024年4月

    かわらばん4月 配布しています!

  • 開催中 2024年3月

    耕すプロジェクトメンバー募集

  • 終了しました

    レポート:耕すプロジェクトーじゃがいもの植え付けと秋に収穫した蕎麦の粉で蕎麦がきを味わいました