アートのある団地 - いこいーの+Tappino, アートのある団地 - そうぞうする団地

「そうぞうする団地」〜夏のお便り〜

開催中 2025/08/04


暮らしながら、それぞれが”そうぞう”することを通じて、
少し先のまちを手づくりする仕組みが、茨城県・取手井野団地ではじまっています。

 

夏を迎え、そうぞうする団地の活動もどんどん盛り上がってきました。

今回は、7月の様子と8月以降の予定をご紹介します!

そうぞうする団地についてはこちらから
6月までの様子はこちらから

実施企画

 

近日開催!

「記憶のかけらを文字にして」「墨になるいのちの声」

書にふれる夏の2日間!書家である熊谷雲炎さんを講師に、書道教室を開催します。
普通の書道教室とはちょっと違った、特別な「書」を体験してみませんか?

「記憶のかけらを文字にして」

開催日時:2025年8月5日(火) 10:00-12:00
会場:いこいーの+TAPPINO
参加費:1000円
定員:15名
実験パートナー・講師:熊谷雲炎

過去の思い出といまの気持ちを「文字」にしてつなぎます。子どもからおとなまでがそれぞれの「夏の記憶」を古代文字で表現するワークショップ。 手を動かし、声を交わして、未来へ残したくなる“記憶のかけら“を記録していきます。

「墨になるいのちの声」

日時:2025年8月6日(水) 10:00-12:00
会場:いこいーの+TAPPINO
参加費:3000円
定員:15名
実験パートナー・講師:熊谷雲炎

捨てられてしまうはずだった洋服や紙くず、食べもののかすなどから作られた「炭」を使って、“わたしの墨”を作ります。自分の心のなかの「ありがとう」や「だいじ」、「たいせつなひと」への思いを、墨や筆にのせて自由に表現してみましょう。

まだ間に合います!お申し込みはこちらから

 

「いのだん、認知症でまちびらき」

開催予定:2025年8月24日(日)13:30-16:00「認知症とともに楽しく生きる」開催
                会場:井野公民館 講師:丹野智文
     2025年9月(予定)「いのだん・オレンジ倶楽部(仮称)」結成
     2025年10月(予定)「認知症サポーター養成講座」開催
     2025年11月(予定)「本人ミーティング」開催(以降、毎月1回開催予定)
     2026年1月(予定)「寺子屋オレンジ塾」開講(以降、毎月開催予定)

井野団地やその周辺地域で「認知症の人もそうでない人も住みやすいまち」づくりについて考えてみる取り組みが始まります。
活動のキックオフとして、8月24日(日)には講演会を開催!認知症当事者の方も、身近に認知症当事者がいる方も、認知症に関心がある方も、どなたでもご参加いただけます。
ご好評につき、定員に迫っております!お申し込みはお早めに!

8月24日(日)講演会「認知症とともに楽しく生きる」お申し込みはこちらから

講演会以降も活動は広がっていく予定です。活動に関する情報が知りたいという方へ向けてのメール配信も実施!
こちらのフォームよりお気軽にご登録ください。

 

「(仮称)井野団地家具店」

実施日時(予定):2025年 5月 4日(日)13:00~16:00:家具回収日①
        2025年 5月18日(日)13:00~16:00:家具回収日②
        2025年 6月 1日(日)13:00~16:00:家具回収日③
        2025年 7月13日(日)10:00~17:00:作業日①
        2025年 8月10日(日)10:00~17:00:作業日②
        2025年 9月 7日(日)10:00~17:00:作業日③
        2025年 9月20日(土)14:00~17:00:販売会事前準備
        2025年 9月21日(日)11:00~15:00:販売会
        *変更の可能性有り
場所:井野団地ショッピングセンター内「105」(いこいーの+TAPPINO隣の空き店舗)
実験パートナー:飯名悠生・中嶋皓平

井野団地で使われてきた家具を回収し、修理したり整えたりして、次に使う人を見つけていく家具店。7月からは、これまで回収してきた家具を修繕・リメイクする作業に入っています。
今後、作業のお手伝いや家具の運搬、ちょっとしたお掃除など、お手伝いいただける方を募集!興味のある方は、こちらのフォームよりお申し込みください。
もちろん、飛び入り参加も大歓迎です!ご参加お待ちしております。

 

9月以降開催!

「まちかどもうそう倶楽部」

実施日時:2025年4月19日(土)(トークイベント登壇実験パートナー)
     2025年5月〜 井野団地内のもうそうリサーチ開始
     2025年7月〜 リサーチレポート公開
     2025年9月6日(土) ワークショップ開催
場所:井野団地内 各所
*その他詳細は決まり次第お知らせ
実験パートナー:SaGAS

ありふれた日常だと思っていた目の前の景色を、自分だけの”ワクワクする景色”として見るためのアイデアを集めた”街の読み替えアーカイブ”を作ります。まちを歩きながら、いつもの風景を違う角度から見てみる力を育てるようなワークショップです。
発想豊かな実験パートナー、SaGASさんが団地を歩いて発見した”もうそう”たちが、順次公開されています!思わずクスッとしてしまうこと間違いなし。
SaGASさんの”もうそう”を見ながら、ぜひワークショップに向けてもうそう力を高めてください!

SaGASさんのリサーチについてはこちらから
アーカイブの公開:Instagram
リサーチレポート:note

 

「一団の生地、余地、あるいは土地」

実施日時:2025年4月19日(日)
     2025年7月13日(日)18:00〜20:30
     2025年7月17日(木)13:00〜17:00
     2025年7月20日(日)18:00〜20:30
     2025年7月27日(日)16:30〜 井野団地ふれあい夏祭り出店(会場:井野団地4街区広場)
     ※今後日程追加の可能性あり
場所:いこいーの+TAPPINO および 「105」(いこいーの+TAPPINO隣の空き店舗)
実験パートナー:未確認歩行物体

7月も、勝負服についてのインタビューを継続。少しずつではありますが、服を通してつながりが生まれてきています。
今後、秋にもオープン予定。105をショールームに生まれ変わらせていきます!

井野団地ふれあい夏祭りにも参加。未確認歩行物体特製スパイスカレー、大人気でした!
カレーの会は今後も実施予定です。お知らせをお見逃しなく!

 

継続開催

「よるいこひだまりーの」

開催日時:毎週水曜日 18:00〜21:00
場所:いこいーの+Tappino
実験パートナー:ひだまりのまちプロジェクト

夜に手仕事とおしゃべりをしながらゆったり過ごせる場として、いこいーのを開いています。
6月21日(土)には、「よるいこひだまりーのBAR」を特別オープン!お昼のいこいーのに通っている人、よるいこひだまりーのに通っている人、BARが気になって来てみた人…様々なつながりが混ざり合う、楽しい場になりました。

また、7月2日(水)にはゲストを迎えてのワークショプを開催。普段のよるいことは一味違った、特別な手仕事の時間を過ごせました。
よるいこは今後も継続していきます!40・50代の方も、それ以外の方も、ぜひ覗きに来てください。

 

「井野花通信」

常設企画+番外編ワークショップ
場所:いこいーの+Tappino
実験パートナー:前田真央

6月9日(月)に実施した、井野花観察会にて作成したマグネットと、普段の井野花通信の活動が、JamJam展に出展!
飾られているところを、参加者のみなさんと一緒に観にいくツアーも開催しました。
2月からコツコツと作ってきたものが形になっていて、最近ではいこいーの+TAPPINOに花がある風景が当たり前になってきました。

 

「団地カードゲーム会 ISERI」

ゲリラ開催
場所:いこいーの+Tappinoや「105」の前 及び 団地内各所
実験パートナー:黒騎士

7月26日(土)・27日(日)に開催した、井野団地ふれあい夏祭りにご参加いただきました!
他の実験パートナーも交ざりながら、たくさんの子どもたちとカードゲームで盛り上がりました。

引き続き、団地のオリジナルカードゲームも開発中。経過報告で見せてくれるゲームシステムに毎度ワクワクしています。
皆さんも団地に来た際はぜひ黒騎士さんを探して一緒に遊んでみてくださいね!

 

実験終了

「Neo.Patakara」

開催日時:2025年7月20日(日) 9:00〜16:00
会場:いこいーの+TAPPINO
実験パートナー:杉浦瑛優・水口透槙・村瀬一哉・三宮柾名

2月に実験演奏会を開催した「Neo.Patakara」がパワーアップして帰ってきました!
声に反応して和音が返ってくる機械を使いながら、いこいーのを訪れた様々な年代・国籍の人たちで、歌を聴いたり歌ったり…一緒に歌のある時間を楽しみました。
初めて聴く曲でも、歌の技術に自信がなくても参加できる画期的な仕組み。実験段階ではありますが、多くの人に楽しんでもらえたように思います。

 

主催・協力

主催:特定非営利活動法人 取手アートプロジェクトオフィス/東京藝術大学
協力:UR都市機構/令和7年度 地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(東京藝術大学)

お問い合わせ

そうぞうする団地 プロジェクト実施拠点
〒302-0012 茨城県取手市井野団地3-19-104 いこいーの+TAPPINO
TEL:080-7272-3484(月・木・金 10:00-14:00)

取手アートプロジェクト実施本部
〒302-0001 茨城県取手市小文間5000 東京藝術大学取手校地福利施設 藝大食堂2F
TEL:0297-84-1874 (火・金 13:00-17:00) FAX:0297-84-1875
E-mail:tap-info@toride-ap.gr.jp

関連する記事

  • 終了しました 2025年7月29日(火)15:30-17:30

    【オンライン参加申込受付】とくいの銀行 IN International Community Art Festival ハブ シンガポール 参加報告会

  • 終了しました 2025年8月5日〜8月6日

    そうぞうする団地 実験パートナー #011:熊谷雲炎 KUMAGAI Unen

  • 開催中 2025年7月〜

    そうぞうする団地 実験パートナー #012:オンライン・オレンジカフェいこい Online Orange cafe IKOI